寒い冬の日に、ゆっくりとお風呂に浸かるのは気持ちがいいものです。
しかし、「浴室が寒すぎて、冬場に風呂に入るのはつらい…」ということになってはいないでしょうか?
浴室が寒い理由には、施工上の問題がある場合もあれば、使われている浴室の素材に問題がある場合もあります。
戸建て住宅で、ユニットバスであるにもかかわらず寒さが気になる場合は、施工上の問題であるケースが多く見られます。
ここでは、戸建て住宅のユニットバス周りの断熱方法について、詳しく解説していきます。
浴室が寒いとヒートショックにつながる可能性があるため、注意が必要です。
ヒートショックとは、部屋間の急な温度変化により、血圧が急激に変化することで、身体に及ぼす悪影響を示します。
ヒートショックが起きやすいのは、寒い浴室から温かいお風呂に入るときや出るときなどのタイミングです。
また、大きい窓がある場合や、床や壁が冷えやすい素材の場合、ヒートショックが起こりやすくなります。
症状としてはめまいや立ちくらみなどがあり、ひどい場合には、脳梗塞や心筋梗塞などが起きることもあります。
特に高齢者や心臓に疾患がある方は、ヒートショックで重大な症状を引き起こすリスクが高まります。
このようなトラブルを回避するため、浴室の寒さ対策をして、ヒートショックを予防することが大切です。
戸建て住宅のユニットバスで、寒い原因の多くは、施工時の断熱材の入れ方に問題があることです。
ユニットバスの断熱効果を高めるために大事なのは、ユニットバスをぐるりと取り囲むように、その外周を断熱材で覆うことです。浴室の周りを断熱材で囲み、ユニットバスの下は基礎断熱を行うのが、最も効率的な断熱方法です。
ところが、建てられて長い期間が経っている家の中には、地下からの冷えに備える基礎断熱が不十分だったり、浴室を家の外部扱いにして、その周囲に断熱材を入れていなかったり、入れていても、断熱材が外れてしまっていたりする場合もあります。それが、浴室の寒さにつながっているというわけです。
不十分な断熱が及ぼす影響は、浴室の寒さだけにとどまらず、そのほかの部屋にも寒さを伝えてしまいます。
解決方法としては、ユニットバスの交換リフォームのときに、浴室の外周の断熱工事も一緒にやり直すしかありません。その分費用はかかりますが、浴室周りをしっかり断熱することで、浴室はもちろん、家全体の断熱効果が高まります。そして、暖房費の節約や快適な暮らしにつながりますので、断熱工事を行う価値は十分にあるといえるでしょう。
戸建て住宅のユニットバスの寒さの原因は、断熱材の使い方であることが多いですが、浴室に使われている素材の問題や、断熱材と素材の両方に問題がある場合もあります。
解決方法としては、およそ次のようなものがあります。
冷たい外気とガラス1枚で隔てられている窓は、冷たい外気の入り口であるとともに、内側の暖かい空気を逃がしてしまう場所になります。壁や天井、床にいくら断熱対策が施されていても、窓に何の対策もしなければ、浴室の寒さは解消されません。
解決方法としては、既存の窓に加えて、内窓を設置するのがおすすめです。ガラスのあいだに空気の層ができることで、高い断熱効果が期待できます。
また、リフォームによって窓自体を気密性の高い物に交換すれば、内窓を設置するよりもさらに効果的です。
関連記事:お風呂の窓の選び方!細部にまでこだわって居心地のよいバスルームを作ろう
ユニットバスに使われる素材は日々開発が進んでおり、20~30年前に比べれば、壁や床に使われる素材そのものの断熱性も非常に高くなっています。
例えば、気温の寒暖差により血圧や脈拍が乱れ、体に悪影響を及ぼすヒートショックを予防するため、床に断熱性能の高い発泡ウレタンのクッション層を作ったり、床暖房を取り入れたりして、冬場でも足元を暖かく保てる浴室も増えています。
浴室が古い場合は、新しいユニットバスに変更することで、断熱効果の違いを感じることができるでしょう。
断熱対応の魔法瓶浴槽にリフォームすることも寒さ対策に効果があります。
断熱対応の浴槽とは、TOTOの魔法びん浴槽やリクシルのサーモバスSなど、浴槽の周囲を断熱材で囲み、浴槽の湯温を下がりにくくしたもののことです。
ただし、浴槽のみの交換ではなく、ユニットバス一式のリフォームで対応することがおすすめです。
ユニットバス全体をリフォームすることで、浴室の壁や天井の断熱性を高め、効果的に浴室全体の寒さ対策を行うことができます。
魔法瓶浴槽を導入した事例について、詳しくはこちらをご覧ください。
暖房を入れて浴室内を暖かくするのも、浴室の寒さ対策にはおすすめです。
天井や壁に後付けすることもできる浴室暖房乾燥機を取り付ければ、1台で換気・洗濯物の乾燥・暖房が行えるので、確実に浴室を暖めることができます。
ただし、元々断熱性能が低い浴室を、暖房だけで暖めるのは効率が悪く、さらに暖房のランニングコストがかさむので、浴室そのものの断熱対策と併せて導入するのがおすすめです。
浴室の寒さ対策のためには、入浴中の換気扇を切っておくことがおすすめです。
換気扇を回すと、浴室内の暖まった空気を外に排出してしまい、浴室外の寒い空気を取り入れてしまいます。
換気扇を回すことで、湿気を外に出し、カビや雑菌の繁殖を抑える効果はありますが、お風呂を出てから回すのがおすすめです。
入浴前に熱いシャワーを壁や床にかけて、浴室内を暖める方法も効果的です。
特に足元は冷気がたまりやすく、寒さを感じやすいため、シャワーで床周りを温めておくことで、快適に過ごしやすくなります。
また、床がタイルのように、冷たさを感じやすい素材の場合は特に効果的です。
浴室内の寒さ対策として、以下のグッズを活用する方法もあります。
・お風呂用の断熱カーテンやロールスクリーンを使う
・すのこやお風呂用マットを使い、床の寒さ対策をする
・脱衣室からヒーターを使って、浴室内を暖める
上記であれば、100円均一でも購入可能なものがあり、コストを抑えることができます。
また、購入後はすぐに対策を始められます。
ただし、上記のグッズで暖められる範囲や温度は限られており、大きな変化は望めません。
また、これらのお風呂用グッズはこまめに手入れをしないと、カビや雑菌が繁殖し、衛生面でのトラブルを引き起こす可能性もあります。
そのため、寒さ対策の効果や管理の手間を考えると、浴室のリフォームを行い、浴室全体の寒さ対策を行うことがおすすめです。
関連記事:お風呂のお湯の保温方法とは?追い焚きとの違いやそれぞれの特徴を解説
浴室周りの断熱材の施工は、浴室の寒さと住居全体の寒さに大きな影響を及ぼすものです。
浴室の寒さが気になるなら、リフォームのタイミングと合わせて、断熱材の状態を見直してみるのがおすすめです。
施工し直す場合は、DIYで浴室の周りに断熱材を敷き詰めることもできないわけではありませんが、どこか1ヵ所でも隙間が開いてしまうと、防寒効果は大きく落ちてしまいます。
既存の壁などを壊さずに、効果的な施工をするのは難しいので、専門のリフォーム会社に依頼するのがいいでしょう。
BXゆとりフォームでは、浴室の断熱リフォームを数多く行っています。
それぞれの状況に合わせたアドバイスができますので、浴室の寒さが気になるという方は、お気軽にご相談ください。
BXゆとりフォームは、お客様に安心してリフォームをご依頼いただけるよう、お客様アンケートのご回答をサービスに活かしてまいりました。
高評価に慢心することなく、今後とも顧客満足度100%を目指して、感動のリフォームをご提供してまいります。
※10万通以上のお客様アンケート結果より
お客様の「困った」 「どうしよう」に、経験豊富なリフォームアドバイザーが素早くお応えします。
私たちは、お客様とのコミュニケーションを大切にし、気持ちよくお付き合いいただける間柄を目指します。
親身になってよく考え、感動のリフォームをご提供いたします。