浴室・浴槽の広さのスタンダードは、次第に大きくなっています。
そのため、ユニットバスが普及し始める前の浴室に狭さや使い勝手の悪さを感じて、リフォームを考える方もいることでしょう。
ここでは、最近の浴室の標準サイズや、浴室を広くする方法をご紹介します。
浴室リフォームの施工事例や浴室の広さに関するよくある質問も併せてご紹介するので、リフォームに不安や悩みがある方は、ぜひご覧ください。
ユニットバスのサイズ表記は大きく2種類あり、浴室の幅と奥行きの内寸を表記した「1418」「1616」という数字4桁での表記方法と、坪数で表す方法です。
ここからは、浴室サイズの一覧表と、浴室の標準サイズを戸建て・マンションごとにご紹介します。
ユニットバスのサイズ規格と、そのサイズに対応する浴室の内寸・坪数を一覧表にしています。
実際のサイズ感を確かめる参考として、ご覧ください。
ユニットバスのサイズ規格 | 浴室の内寸 | 坪表記 |
---|---|---|
1216 | 1200mm×1600mm | 0.75坪 |
1317 | 1300mm×1700mm | 0.75坪 |
1418 | 1400mm×1800mm | 0.75坪 |
1616 | 1600mm×1600mm | 1坪 |
1618 | 1600mm×1800mm | 1.25坪 |
1620 | 1600mm×2000mm | 1.25坪 |
1624 | 1600mm×2400mm | 1.5坪 |
1818 | 1800mm×1800mm | 1.5坪 |
※「1216」:10cm単位で、12が浴槽の長さ120cm、16がそれと直角の面の長さで160cm
ユニットバスにはさまざまなサイズがありますが、標準として採用されやすいサイズはおおよそ決まっています。
戸建ての場合は、「1616」サイズが標準と言えます。
「1616」サイズは浴室の幅と奥行きの内寸がそれぞれ1600mmで、坪表記だと1坪です。
浴槽に浸かる際に窮屈さがなく、十分に足を伸ばせるサイズ感です。
マンションの場合は、戸建てと比べるとコンパクトなサイズが採用されることが多く、「1216」「1418」サイズなどの0.75坪の浴槽が標準と言えます。
戸建てに比べると、縦長な形状のユニットバスが採用されることが多い傾向にあります。
浴室を広くするメリットを、ここでは2つご紹介します。
1つ目は、複数人が一緒に浴室に入る場合、身体を動かすスペースを確保できる点です。
子育て中や孫が遊びに来るタイミングで子どもの身体を洗ってあげたり、介護の際には複数人が浴室に入ったりすることが想定されます。
浴室が広いと、2人以上で入ってもゆとりがあり、動きやすいというメリットがあります。
2つ目は、広い浴室空間だとリラックスしやすい点です。
湯船にゆっくり浸かることで、日々の疲れを癒している方は多いでしょう。
浴室が広いと、身体を洗う際の窮屈さがなかったり、広いサイズの浴槽で足を伸ばしてゆっくり入浴できたり、日々のストレスを癒せるでしょう。
浴室を広げる方法は、大きく2つに分けられます。1つが浴室内部をリフォームする方法で、もう1つが浴室自体を広げる方法です。
浴室の内部をリフォームする方法は、特に古い浴室に対して効果的です。古い浴室の場合、配管などでスペースが圧迫されているケースが多く、新しい設備に変えることで、同じ広さの浴室を、より広々と使えるようになる可能性が高いからです。このやり方であれば、壁や柱を壊すことなく、面積を十分に活かした浴室にすることができます。
また、浴槽の横に給湯器が置かれたバランス釜の場合は、給湯器をなくすことで、スペースを確保する方法もあります。いずれにせよ、昔の設備は場所を取りがちです。新しい設備に交換すれば、スペースを最大限に活用した浴室にできるでしょう。
浴室自体を広くするリフォームには、いくつかの方法があります。
浴室と併せて、浴室に隣接する洗面所・トイレなどもいっしょにリフォームし、洗面所・トイレの空間を狭くする代わりに、その分浴室の空間を広げるという大掛かりな方法があります。
また、間仕切りユニットを使って脱衣室側に浴室を広げるという方法もあります。
さらに、専用出窓を新しく作ることで、出窓分と壁分の広さを出して、その分浴槽を大きくしたり、脱衣室との間仕切りを薄くして、浴室部分を広げたりするといった方法がとれるケースもあります。
参考:デッドスペースを無くして「ひろがる」※マンション用TOTO浴室
マンション用ユニットバスで、TOTOのWYシリーズは、TOTO独自のスリム構造でデッドスペースを無くしてサイズアップする事が可能です。※建築の状況によってはサイズアップできない場合もあります。
浴室のリフォーム方法は、ひとつではありません。
家によって、適した方法が異なります。
ここでご紹介した方法についても、実行できる間取りとできない間取りがあるため、まずは専門家に相談して判断を仰ぐのがおすすめです。
ここでは、狭かったお風呂を広くリフォームした事例を2つご紹介します。
リフォーム前の浴室は、洗い場スペースは広いものの、昔ながらの小ぶりな浴槽でした。
のんびりとリラックスし、居心地の良さを実現するために浴室リフォームを行いました。
既存の坪数や間取りは変えずに新しいユニットバスへリフォームすることで、大きくゆとりある浴槽を設置できるようになりました。
在来工法の浴室からユニットバスへリフォームしたことで、浴室の寒さ対策を実現できたことも、良かったポイントです。
マンションの浴室をリフォームした事例です。
もともとの浴槽はストレートラインのような直線的な形状でしたが、リフォームによってラウンドラインに近い丸みを帯びた形状の浴槽へと変更しました。
浴槽上部に向かって広がるラウンドラインの形状になったことで、浴室空間にゆとりが生まれたように感じさせます。
丸みを帯びた浴槽形状に加えて、壁4面を木目調のパネルにしているため、柔らかい印象の浴室空間に生まれ変わりました。
最後に、浴室の広さに関するよくある質問を3つご紹介します。
既存の浴室に狭さを感じる場合は、まず浴室に置いてあるものを見直すのがおすすめです。
入浴の際にいつも使うシャンプーやリンス、石鹸以外には余計なものを置いておかないなどの工夫をすることで、浴室内がすっきり見えるようになります。
関連記事:狭いお風呂を広くリフォームする方法・工夫とは?その費用も紹介
「1318」サイズは、坪数で見るとおよそ0.75坪です。
0.75坪の広さのユニットバスは標準的なサイズなので、一般的には不便さを感じにくいサイズだと言えます。
また、「1318」サイズのユニットバスは、洗い場のスペースが広いという特徴があり、子どもと入浴する家庭におすすめのサイズと言えるでしょう。
リフォーム費用を抑える方法として、DIYが挙げられます。
しかし、浴室の拡張をDIYで行うことは難しいと言えます。
浴室のリフォームには、専門知識や技術が必要です。
DIYでの浴室工事は、水道管を破損させてしまったり、それに伴い大がかりな修理が必要になったりなどのリスクがあります。
シャワーヘッド・ホースの交換やコーキングの打ち直しなど、難易度が低い施工はDIYでもできるものがあります。
しかし、浴室の拡張のような大がかりなリフォームは、専門のリフォーム会社へ依頼するのがおすすめです。
浴室の状態は、それぞれの家によって異なります。壁や柱を壊して浴室を広げられるケースもあれば、それができないケースもあります。この判断は、プロでなければすることができません。どのような選択肢をとれるのか知るためにも、専門家のアドバイスを受けることをおすすめします。
BXゆとりフォームでは、狭い浴室を広げるリフォーム工事を行っています。浴室の広さに不満を感じたときは、お気軽にご相談ください。
BXゆとりフォームは、お客様に安心してリフォームをご依頼いただけるよう、お客様アンケートのご回答をサービスに活かしてまいりました。
高評価に慢心することなく、今後とも顧客満足度100%を目指して、感動のリフォームをご提供してまいります。
※10万通以上のお客様アンケート結果より
お客様の「困った」 「どうしよう」に、経験豊富なリフォームアドバイザーが素早くお応えします。
私たちは、お客様とのコミュニケーションを大切にし、気持ちよくお付き合いいただける間柄を目指します。
親身になってよく考え、感動のリフォームをご提供いたします。