
リフォームメモ | |
---|---|
内 容 | 外壁塗装/店舗から住宅/玄関/キッチン/トイレ |
建物形態 | 鉄骨ALC造 2階建 |
家族構成 | ご夫婦 |
工 期 | 50日 |
費 用 | 546万円 |
施 主 | 栃木県小山市 青木 邸 |
シャッターの左側は銃砲店、右側は車庫でした
店舗だった1階部分のショーウィンドウを住宅用の玄関となるように、車庫側に拡げました
数年前に2階の住居部分を全面改装したご経験のある青木様。今回はBXゆとりフォームに依頼してくださいました
右側が店舗正面。左側が車庫との出入口
道路に面した全面ガラス張りのショーウィンドウは、壁面を多くして腰窓とスリット窓で採光と通風を確保
右手のシャッターは窓ではなく、管理の厳しい銃砲品の保管場所
ソファでTVを見る以外に、畳の部屋も欲しいとの要望でした。木造と違って大空間が実現できるため、間仕切りはせずに部分敷きの畳としました。壁面収納は天井までの3枚引戸
2階に居住空間の水まわり設備は完備されていますが、簡単なお茶支度のために、ミニキッチンを取り付けました
車庫から2階へつながるホームエレベーターは位置を変えずそのまま活かします
突き当たりのエレベーターが廊下の床面になるように玄関ホールを設計
玄関と1階リビング側。間仕切り壁に埋め込んだステンドグラスは奥様のお気に入りです
父の代から90年続いた銃砲店でしたが、今回のリフォームでは店舗部分を住宅として使えるように変更していただきました。
床暖房にしたので、冬は部屋全体が温まり、2階よりも1階で過ごす時間が長くなっています。工事が終わって兄弟たちが見に来てくれたとき、大きなリビングは評判が良くて、とても満足しています。
今回の全面改装では、以前、2階へ上がるために車庫側に取り付けたホームエレベーターを活かし、玄関から入った廊下におさめて欲しいとのご要望。エレベーターは37cmほど高くなっていたため、その高さを基準に床のレベルを合わせました。
奥様からのご希望は、玄関とリビングの間の壁にステンドグラスをはめ込みたいとのことで、素敵な仕上がりとなりました。
※上記の商品・事例の費用は施工当時のものです