
※画像はイメージです。実際とは異なる場合があります。
現在使っている襖の枠はそのまま使用して、襖紙を新しく張替えます。襖紙の張替えには、健康と環境に配慮した糊を使用しています。
サイズや仕様がわからない場合は無料で現地調査いたします。ご要望にあわせた商品紹介なども可能ですので、ぜひ気軽にお問合せください。
サイズ | 普通サイズ(張替え) | 普通サイズ(新調) 【本襖】襖紙+裏紙の場合 |
普通サイズ(新調) 【本襖】両面襖紙の場合 |
---|---|---|---|
商品代+工事費 | 3,600円/面 税込3,960円 |
17,500円/枚 税込19,250円 |
19,800円/枚 税込21,780円 |
※商品代・工事費のほかに諸経費がかかります。
張替えの場合:既存襖紙はがし/新規襖紙張り/襖紙乾燥
新調の場合:新規襖取付/既存襖撤去・処分
※工事条件
4面(2枚)から承ります。
張替えは襖を引き取り、工場にて行います。(張替え後、約2日間かけてしっかりと乾燥させます。)
普通サイズ(幅94×高さ189cm以内)以外の大きさ・戸襖・段襖は要相談。
※新調の場合、採寸後新調ふすまの作成に8日~10日程度かかります。
幅94×高さ189cmまで
(これより大きいサイズは、別途お見積りとなります。)
襖紙張替えは、(1)のサイズ以内の価格です。
(2)のような場合、2面分のお値段となります。
間仕切りの場合は、両面に襖紙を張るのが一般的です。
押入れの場合は、裏面に雲花紙を張るのが一般的です。
幅94×高さ70cmまで
(高さが70cm〜189cmのものは普通サイズとなります。)
天井に近い所の襖を天袋、床に近い所の襖を地袋と言います。
図のようなA・B・Cどちらの面でも、1面として計算いたします。
表面を襖紙、裏面に雲花紙を張るのが一般的です。
襖は表面だけ張替えると、反りが出る場合があります。
裏面も同時に張替える事で反りを防ぐ事ができます。
量産襖の代表的な襖で、3層ぐらいに重ねたダンボールを芯材としたものです。
この襖の張替えはおすすめできません。
襖紙の代わりにお好みのクロスを張り、枠や引手を替えるだけで洋間風のお洒落な仕上がりになります。
リフォームの専門家であるリフォームアドバイザーが、
あなたのリフォームを徹底サポート!
わからないことやご不安も多いかと思いますので、
ぜひ気軽にお問合せください。
リフォーム箇所の現在の状態、既存商品、
空間寸法などをしっかりとお調べします。
ご予算やご要望、なぜリフォームしようと
思ったかなど、じっくりとお話を伺います。
商品カタログやサンプルをお持ちして、
商品の特長などをわかりやすくご説明します。
ヒアリング・現地調査を経てプランをご提案
します。詳しいお見積りもご提示いたします。
※ご契約に至らなければ費用がかかることはございませんのでご安心ください。
お客様の「困った」 「どうしよう」に、経験豊富なリフォームアドバイザーが素早くお応えします。
私たちは、お客様とのコミュニケーションを大切にし、気持ちよくお付き合いいただける間柄を目指します。
親身になってよく考え、感動のリフォームをご提供いたします。