
リフォームメモ | |
---|---|
内 容 | 和室から洋室/壁/床/キッチン/ユニットバス/トイレ/洗面 |
建物形態 | 鉄筋コンクリート造/築35年 5階建ての3階部分 |
工 期 | 30日 |
費 用 | 270万円 |
施 主 | 東京都練馬区 T様(賃貸用物件) |
和室の6畳から洋室のフローリングに
間仕切りを撤去して4.5畳の和室と手前のダイニングキッチンをつなげました。左側の6畳和室も同じフローリングで洋室に変更
コンロを別に用意するタイプのブロックキッチン
天井の梁型の部分もきれいに納まり、クリナップのシステムキッチンですっきりと爽やかな仕上がりです
ベランダ側からキッチンまで風が通りぬけて、明るい日差しが差し込む開放的な LDKが実現しました
6畳の和室からキッチン側を見ると、少し薄暗い感じでした
和室から洋室への変更。建具も交換し、若い世代にも借り手がつくような内装
和室だった頃の押入と天袋
奥行きは押入れの時と同じ90cm、布団や大型の季節家電なども収納できます。天井までの6枚折戸にしたことで出し入れもしやすく、見た目もすっきりとしたクローゼット
シャワーや給湯機能も旧型タイプでした
浴室への扉の位置を変更し、浴槽を反転させたレイアウトにしました。以前のものよりひろびろタイプのユニットバス
きれいにお使いだった洗面化粧台ですが、位置を変更
トイレの立て管は移動できなかったものの、洗面台は使いやすい位置に変更。それに伴い洗濯機置場を確保することが可能になりました
ベランダ側には和室が2部屋ありましたが、今後のメンテナンスや借り手のニーズを考えて全室フローリングに変更しました。和室4.5畳とダイニングキッチンの間仕切りをなくしたので、玄関側にも明かるさが届くようになりました。また、浴室の扉の位置を変更することで、洗面脱衣室に洗濯機置場を造作できました。
マンションの一室を賃貸に出していましたが、長年使った賃借人が退去したことで、壁紙や畳の表替えなど簡単な内装を依頼しようと相談しました。ちょうど水廻りのキャンペーン期間中だったこともあり、全面的にリフォームしても早くに借り手がつくなら、それに越したことはないと考え、思い切って水廻りを含めたリフォームをお願いしました。以前は畳の部屋が2部屋でしたが、フローリングにして若い世代向けの間取りにしたところ、娘やその知り合いからも「借りたい!」と評判が良かったので、思い切って決断して良かったです。
オーナー様は、「水廻りはお金がかかる」といった先入観をお持ちのご様子でした。いくつかのパターンで見積りを作成し、全面改装もご検討いただきました。昔は賃貸物件として流通させる時、「1LDK」よりも、「2DK」の方が部屋数が多く感じられて人気が高かったかもしれませんが、やはり実際の間取りで判断されるケースが多いので、清潔感があって明るく見えるように間仕切りなどを撤去した仕上げとしました。
※上記の商品・事例の費用は施工当時のものです